愛知製鋼のGMPS(Global Magnetic Positioning System)は、地面に設置した磁気マーカが発する微弱な磁気信号を、センサユニットに搭載した超高感度磁気センサ「MIセンサ」が検知し、自車位置を高い精度で推定して自動運転などの高度な車両制御を支援する磁気式自車位置検知システムです。
GPSの届かないトンネル・地下、
また光学デバイスが苦手な積雪や霧・逆光などの状況でも、
+/-5ミリ以下で自車位置を特定し、安全な自動運転を支えます。
GMPS Technology 動作原理
車両底部に取付けたMIセンサユニットにより、
走路に沿って敷設した磁気マーカの微弱な磁力から自車位置を高精度に推定する自動運転支援システム。
車両の位置(X-Y 座標)が、路面のRF-ID 付磁気マーカからの信号により、正確に特定されます。時速200kmの速度に追従します。
Applications 活躍のフィールド
GMPSは、さまざまな環境に単一システムで対応が可能です。

グリッド状にマーカを配置することにより、空港や港湾内のAGV自動運転が可能です。

地下鉄やLRTも、バス化により低コストが実現できます。
正着、すれ違いアシストから導入し、完全自動運転も容易です。

GPS衛星が補足できない状態や、マルチパスが発生するビル街でも、磁気マーカにより正確な自車位置が特定できます。

GPS電波の届かない屋内駐車場でもバレーパーキングが容易になります。車両は磁気マーカの指定されたID ナンバーをたどって移動します。

白線読取りが不可能になる積雪や落ち葉のある環境下でも、磁気マーカなら確実に自車位置が特定できます。また、Lidarが正確に動作しない霧のなかでも自車位置が特定できます。

工場構内の物流車両の自動運転を容易にします。

GPS信号が取得できないトンネル内や高架下でも、正確な自車位置推定が可能です。
Introductory video 紹介動画
Demonstration 実証実験
国土交通省をはじめ様々なパートナーと全国各地の公道で実証実験を行い、
GMPSの有効性が確認されています。
■ 実証実験一覧
-
#15
GPSが届かない鉄道橋下やターミナルビルを走行
-
#142020/7 兵庫県三田市 ニュータウン「ウッディータウン」 [ 主催 ]経済産業省
ほぼ全コース(6km)に2800個の磁気マーカを設置して走行
-
#132020/6 東京都大田区 羽田空港 [ 主催 ]内閣府
正着制御、車線変更、左右折を実施しながら、最高速度60km/hの安定走行
-
#122019/12 宮城県気仙沼市 気仙沼線BRT柳津ー横山間 [ 主催 ]JR東日本
大型バスが最高速度60km/hで安定走行
-
#112019/12 群馬県渋川市 [ 主催 ]群馬県
路面に設置した磁気マーカからの信号情報などを車が受信する路車間通信を実施しながら走行
-
#102019/11 宮城県牡鹿郡女川町 [ 主催 ]宮城県
シェアリング用の超小型電気自動車を無人走行でステーションに返却
-
#92019/2 東京都多摩市 多摩ニュータウン [ 主催 ]東京都
GPSが届かない陸橋下や街路樹に囲まれた公道を走行
-
#82019/1 東京都大田区 羽田空港制限区域内 [ 主催 ]国土交通省
空港制限区域内でGPSが届かないボードブリッジ下を走行
-
#7
バス専用道での対向車両との交互通行、正着制御を実施
-
#62018/10 茨城県日立市 ひたちBRT 一部路線 [ 主催 ]国土交通省、経済産業省
廃線敷利用のバス専用道と公道を走行
-
#52018/04 福岡県北九州市 北九州学術研究都市 [ 主催 ]北九州市
最高速度40km/hの安定走行、交差点左折時の制御調整を実施
-
#42018/02 長野県伊那市 道の駅「南アルプスむら長谷」 [ 主催 ]国土交通省
GPS電波が届かないトンネルや道幅4.5mの狭隘クランクを走行
-
#3
車載カメラの信頼性が十分でない積雪下で走行
-
#22017/12 沖縄県宜野湾市・北中城村 [ 主催 ]内閣府
バス停に正確に幅寄せして停める正着制御を実施
-
#12017/11 滋賀県東近江市 道の駅「奥永源寺渓流の里」 [ 主催 ]国土交通省
GPS電波が届かない山間部を走行
Introductory Leaflet
PDFパンフレットダウンロード(3.1MB)